先日、またもや「AdSenseサイト運営者向けポリシー違反レポート」ということで、Googleから注意?警告のメールが来ました。
中身を確認してみると、まぁ「これが違反になるのかー」という感じの、極めて微妙なラインのように感じたわけですが、絶対神Googleの機嫌を損なうわけにはいかないので急いで対処することに。
この手のメールはGoogleが間違って送ってくることもあるのですが、もし対象ページを確認して「ちょっと引っ掛かってるかも…」という自覚があるのであれば、そのページだけ広告を外すのがおすすめです。
というわけで今回は、「AdSenseサイト運営者向けポリシー違反レポート」が来た時の、特定のページだけアドセンス自動広告を非公開にする方法についてご紹介します。
AdSenseサイト運営者向けポリシー違反レポート(自動広告)の対応方法
まずは対象のページを確認する
お客様 本日は Google サイト運営者様向けポリシー レポートをお送りいたします。
お客様のウェブサイトの特定のページで見つかったポリシー違反に 関連する最近のアクティビティをご確認ください。 違反措置の適用状況は随時変更される可能性があります。 現在適用されている違反については、AdSense ポリシーセンターの [ページ単位の違反措置] をご覧ください。 サイト全体またはアカウントのレベルで発生した違反については、
このレポートに含まれませんのでご了承ください。 サイトやアカウントのレベルで違反があった場合は、 別途メールでお知らせすることがあります。 ページ単位であれサイト単位であれ、 ポリシー違反がなかった部分については広告掲載が続行されます。 過去 24 時間の情報:
- 新たな違反が検出されました。AdSense プログラム ポリシーへの違反が見つかったページでは、
広告掲載が制限または停止されています。 この問題を解決するには、違反しているコンテンツを削除して、 審査をリクエストしていただくか、 違反しているページから広告コードを削除する必要があります。 ポリシー施行の詳細については、AdSense ヘルプセンターでご確認いただけます。プログラム ポリシーについて詳しくは、AdSense プログラム ポリシーをご覧ください。
何卒よろしくお願い申し上げます。
Google サイト運営者向けポリシー
このような一瞬ドキッとする内容のメールが送られてきます。
まずは「本当にアドセンスのプログラムポリシーに抵触しているのかどうか」を確認しましょう。
私の経験上もそうですし、Twitterなどで聞こえてくる声にも「何も違反してないと思ったからそのまま審査をリクエストしてもらったら問題なかった」という意見が少なくありません。
▶違反していないのに「AdSenseサイト運営者向けポリシー違反レポート」が来た時の対応
まずは対象ページを確認し、かなり厳しめに見ても「違反している気がしない」というのであれば、そのまま再申請でOK。
ちょっとでも怪しく感じるのであれば、記事を書き直すなり、そのページだけ広告を非掲載にするのもアリだと思います。
特定のページだけアドセンス自動広告を非掲載にする
アドセンス自動広告を利用していない人であれば、各テーマの中に「広告を除外する」という機能があれば、それを使えばいいと思います。
当ブログで利用させてもらっているCocoonでも、記事ページの右サイドバーに「この記事には広告を掲載するかどうかを選択する機能」があるので、そこにチェックをいれればOK。
一方で、使用しているワードプレスのテーマや、アドセンスコードを記入している場所によっては「広告を除外するというページの機能にチェックを入れても、なぜかアドセンス広告が配信されてしまう」ということが起こるケースもあります。
このような場合は、グーグルアドセンス側で特定のページに広告を配信しないように設定するということが有効です。
グーグルアドセンス<自動広告と進み、詳細URL設定の右にある「新しいURLグループ」をクリックします。
そこでアドセンスを掲載したくないページのURLを登録しましょう。
URLを追加すると、左側のサイト一覧部分に登録したURLが登場します。
上記画像で言えば、赤丸で囲んだ部分にチェックを入れ、次の画面へ。
ここでは、先ほどチェックを入れたページに対して「どのような広告配信をするか」が選択できます。
今回は「ページそのものに一切のアドセンス広告を配信したくない」ので、右側に配置されているカーソルは全てオフにしましょう。
(青が配信する、グレーが配信しないという意味です)
あとは「分かりやすい名前」を入力して、保存すれば完了です。
名前は「ポリシー違反回避」でもいいでしょうし、「アドセンス非掲載」などでもいいでしょう。自分が分かりやすい名前を付けてください。
私の場合は「運営者情報やお問い合わせページ」なども一緒に登録しています。
たまにお酒の記事を書いたり、ちょっと踏み込んだ下ネタなどを使う時も、この方法を使ってアドセンス広告を非掲載にしています。
ポリシー違反の基準が変更された?(2020/01/24追記)
2019年の後半だったと記憶していますが、アダルトサイトの一部でアドセンスがオープンになり、個人的には勝手ながら「一般的なサイトの下ネタ等にも寛容になったりするのでは?」と思っていました。
…が、私が管理・所有している一部のサイトには、2019年の年末以降、アダルトコンテンツに抵触しているというような内容の警告メールが頻繁に送られてきています。
記事数は200記事くらい入っている、漫画紹介系のブログサイトです。
これまでにもギャグ漫画の下ネタや、悟空とフリーザが戦っているような感じのコマ画像(上半身の服がボロボロになって、はだけている漫画画像)が引っかかっているのか、何度か警告を貰ったことがありました。
その時は警告があったページだけを自動広告から外し、後は通常通りアドセンス自動広告で運営しているという感じです。
ちなみに今ではもう更新を行っておらず、昔作ったブログサイトで完全に捨ててしまうのも勿体ないと思い、メインはkindle販売で、オマケ程度にアドセンスの自動広告を貼っています。
そんな私のブログサイトですが、ここ数年間、新記事はもちろん追記や記事の修正も行っていないのにもかかわらず、最近になって「これまでは警告を受けることが無かったページにも、ポリシー違反の警告が来ている」という状況です。
それぞれの記事を見てみると「海水浴のシーンのコマ画像(しかも男)/ボクシングなど格闘技のコマ画像(これも男)」なんかがあれば、それが引っかかっているのかなぁという程度で、あからさまなアダルトコンテンツは見つけることができませんでした。
PVが多くて、アダルトコンテンツに全く抵触していないという場合は再審査するのも1つですが、「別にアドセンスが無くても困らないようなPVのページ/再審査の方が面倒」という場合は、私のように「そのページだけアドセンスを外す」でOKです。
最後に
ちなみに現在の状況は、ポリシーセンターの項目で確認可能です。
私は兼ねてから違反の注意を受けているページをアドセンス非掲載にしており、今回新たに1ページの注意を受けました。
違反内容が軽微だからなのか、サイト全体で被害を受けることもなければアカウント停止に追い込まれるということも無かったのですが、グーグルアドセンスはブログで収益を挙げるのには非常に頼もしい存在なので、このような警告が来た場合はしっかりと対処することをおすすめします。