あなたはブログのコメント欄を開放していますか?
私はブログを始めた当初こそ開放していましたが、好んで開放していたというよりは「デフォルトの設定が解放になっている」から、特に自分では設定していなかったという感じです。
一時期は「コメントが記入される=一定のSEO効果が見込める」なんてことも言われていたわけですが、個人的にはそんなメリットが薄っぺらく感じてしまうくらい、デメリットの方が多いような気も。
今回は私の実体験になぞらえて「ブログのコメント欄を開放することのデメリット/私がブログのコメント欄を開放していない理由」について書いていきたいと思います。
ブログのコメント欄にはデメリットしかない説
ブログで意見を発信する=荒れて当然
ブログを運営しているという人は、ある特定の層に刺さるような記事を書くように心掛けているという人が多いかと思いますが、人の心に刺さるような尖った記事は、ある特定の層からの反感を買いやすいです。
もうこれは仕方のないことなのですが、100人が100人おもしろいと言ってくれるコンテンツなんかはありませんから、ある程度の批判を受け入れる覚悟が無ければ「最初からそんな記事を書かない」か「よほど我慢できないという人だけ相手にする」という方法で良いように思います。
私はコメント欄は開放していませんが、よほど記事に対して意見がある人はお問い合わせフォームからもメッセージを送ってきます。もちろん称賛してもらえることもあれば、批判されてしまうこともあるわけで…。
そういう意見にはしっかりと目を通して、褒められればモチベーションにも繋がりますし、反省すべき点は反省し、言いがかりは無視するというスタンスでOKでは?というわけで、私は個人ブログのコメント欄は不要だと思っています。
「読者vs自分」ならまだしも「読者vs読者」が厄介
テレビ番組なんかでも「とある芸人さんがジャニーズのタレントに対して失礼な行動を取った(あるいはその逆)」という映像があった際に、それぞれのファンたちがそのタレントの人格攻撃をするというのが典型的な例なのですが、ブログでも第三者同士の争いに発展するケースが少なくありません。
書いている自分本人に向けられた意見であれば、真摯に受け止めるなりスルーするなり個人の自由ですが、中には「書かれたコメントに対して牙を剥く人」が出てくるので、コメント欄で第三者の争いが勃発してしまうともう大変です。
例えば私の場合は、ブログ初心者の頃にはてなブログで運営していたのですが、割と読者の方から「今日も面白かったです」とコメントを頂けて、それを見て面白いと感じてくれた方が結構応援メッセージをくれていたんですね。
するとある一定のPV数を超えたあたりから「これのどこが面白いの?」という意見も寄せられるようになって、途中からもう収拾がつかないくらい荒れてしまった経験があります。
もちろんブログには「コメントを承認制にする」ということも可能なわけですが、色んな人が書き込むようになっていくと管理も手間になってくるので、ぶっちゃけ「コメント欄なんてなくてもいいんじゃない?」という気も。
コメントの内容、管理人の対応がどうであれ、マイナスに繋がるケースが多くない?
ここからは完全に私の個人的にな考えになりますが、例えば「読者からの称賛するコメント→管理人によるお礼コメント」という1ラリーなら実に微笑ましい光景です。
しかし「批判コメント」については、それが目に入るだけで結構気分が悪くなったりしませんか?もちろん言い方や指摘している内容によるというのはもっともですが、8割~9割の批判コメントは「質が低い」と感じます。
そしてこれに対してスルーしていてもスッキリしませんし、かと言って何か返信していたとしても正解が無いというか…。
多くの読者にとっては「管理人の人がどんな対応をしていてもプラスにならない」というような気がしてしまいます。
ブログ記事のコメント欄なんてほとんど最下部にあるので、そこまでスクロールするということは「とりあえずその記事に興味があった」ということになります。
私なら面白いと読んでいた記事の最後に、誰かがコメント欄で「面白くなかった」とか書いていたら嫌な気分になりますけど…(とは言え、私がその意見に対してコメントを書くということはしません)。
あくまで私の考えですが、人のブログを見ていてそのブログ記事が非常に良いものだったとしても、コメント欄が荒れているとトータル的にマイナスな印象になってしまうので、個人的にはコメント欄なんかなくてもOKと思っています。
意見・質問を貰うためのハードルが低いというメリットはある
例えばちょっとした質問をしたいという場合に「コメント欄があれば質問できるけど、わざわざお問い合わせフォームからメールを送ってまで質問するような内容じゃない」と感じてしまう人は結構いるような気がします。
特に人によっては、お問い合わせフォームの部分に「執筆依頼、お仕事の依頼はこちらからどうぞ」という一言を添えていたりもするので、そうなってしまうと完全に「個人の質問は送りにくい」となってしまう人が多くなってしまいそうです。
私も自分が携わっている仕事の内容に関するブログを3つ運営していますが、やはりコメント欄から質問されることが非常に多くて、わざわざお問い合わせフォームから質問を送ってくれる人はそんなに居ません。
- コメント欄設置
- コメント欄非設置&お気軽に質問どうぞという問い合わせフォーム設置
- コメント欄非設置&仕事の依頼のみの問い合わせフォーム
内容やPV数はほぼ一緒ですが、やはりコメント欄を設置しているブログの方が多くの質問を寄せられています。「質問などあれば気軽にどうぞ」という一言があればまだ質問がきますが、その一言も無ければほぼ質問はこないですね。
ここの受け答えで、読者の人が「このブログに助けられた!」と感じてくれれば、もしかするとその人がクチコミをしてくれて広まっていく可能性もありますし、なにより悪意のない質問や意見って結構嬉しいんですよね。
一方で批判や誹謗中傷に関しても同じことが言えて、わざわざお問い合わせフォームから中傷してくる人ってそんなにいないです。
お問い合わせフォームからわざわざ文句を言ってくる人は「よほど我慢ならなかったんだろうなぁ」という気持ちになるので、嫌な気持ちになるというよりはむしろ可哀想なことをしたという気持ちになります。
というわけで、軽くちな意見が貰えないというのはメリットでもあってデメリットでもあるわけですが、消耗しなくて済むというメリットが大きすぎるので、やはりコメント欄は不要と言って差し支えないように思います。
読者との交流はSNSがおすすめ!
Googleのアルゴリズムでも「権威性のある情報を重視している」と言われていて、何を発信しているか以上に誰が発信しているかも重要視されていると言われています。
ブログを運営していく上でTwitterなどのSNSを上手く利用すれば、最初からある程度のアクセスを呼び込むことも可能だと言われていますし、コメント欄では無くてTwitterを使えば読者との交流も手軽になるのではないでしょうか?
もちろんTwitterで炎上してしまうこともあるわけですが、ブログそのものが炎上してしまうよりも少ない被害でブログにパワーが宿るということを考えたら、炎上もあながち悪いものとも言い切れないのかなぁと(だから一定数、わざと炎上させるという人がいるわけですが)。
最後に
私はもともとコメント欄に書き込んだことが一度もないので、そういうことを積極的に行うという人の気持ちが分かりません。
応援メッセージを送ったこともなければ批判したこともなく、応援したくなるようなブログなら黙って見続けますし、批判したくなるようなブログなら二度と見に行かないです。
そう考えたら一部の「応援メッセージをくれる人」そして「ちゃんとした批判をしてくれる人」というのは重要な存在だという気もするので、そういう人たちとの繋がりを残しておきたいというのであれば、SNSを使ったブログ運用に挑戦してみては?
いずれにしても読者の中には「コメント欄で心無い暴言があると、それだけで気分が悪い」と感じてしまう人も多いと思うので、コメント欄なんかなくても問題ないと思います。